陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.11.23 農作業の推移 ゼンツル

くわの実が熟す温度

見習い農夫が2014年を振り返える。 初回は今年、収穫出来た多年性の野菜と果実の調査結果である。 植物は窒素、燐酸、カリの基幹肥料と水が必要である。 それ以上に無くてはならないものは太陽(陽ざしと熱)である。 芽を出し、…

2014.11.10 農作業の推移 ゼンツル

農業土木

菜園の収穫も終わり来年へ向けて準備を始めた。 菜園の一部で雨後にブヨブヨしている箇所があった。 半世紀以上使い込んでいる畑なので、暗渠排水の機能が落ちてきている。 水はけの悪い2箇所に暗渠排水を設置することにした。 畑の…

2014.11.08 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観 ゼンツル

カラマツの葉が落ちたら根雪

道路の左側にカラマツの木があります。 別名で「落葉樹」と言い、秋には葉が黄変し落ちてしまいます。 この時期、街中ではイチョウが鮮やかな黄色の葉で道路を覆っています。 郊外ではカラマツ林を抜ける道路で同様の光景を目にします…

2014.11.07 管理地内の樹木 ゼンツル

オンコ・桜・杏の冬支度

雪が積もる前に絶対にしなければならない作業がある。 ひとつはオンコの雪害対策である。 1.8mの積雪地域であるのでオンコの枝折れ防止策を行わなければならない。 昨年は1本の支柱の頭部からロープで枝を支える方法で行った。 …

2014.11.06 農作業の推移 ゼンツル

ぶどうの剪定

ぶどうの葉が枯れ、舞い落ちるようになりました。 つるの剪定の時期です。 選定は新しい枝の4節を残し、その先のつるを切断します。 昨年はつるをぶどう棚にのせて冬を越しました。 棚とつるに雪が積もり、その重みで棚が倒壊しまし…

2014.11.03 農作業の推移 ゼンツル

黒千石の収穫

黒千石の葉が枯れ、さやも茶色になったので実が熟したと判断し、10月18日に刈り取りをした。 刈り取った茎は上下そのままに一抱え単位で丸く立てて乾燥する。 乾燥の程度、天候の具合を見計り10月30日に脱穀した。 脱穀は殻竿…

2014.10.28 農作業の推移 ゼンツル

ヒマワリの種と天敵

ヒマワリの花が終わり、種の実入りが良く、茎に付いた状態で種が黒くなって来ました。 熟した種を採取しようと畑に行くとここでも先客がいました。 小鳥かエゾリスか、熟した種から食べられています。 このままではトウキビの二の舞に…

2014.10.19 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

秋色

ニセコの陽だまりを感じる季節になりました。 山は冠雪を戴き、日陰に入ると肌寒く感じます。 それでも日の当たる場所で、花は精一杯花弁を太陽に向けています。 残り1か月になった農作業ですが計画をたてて、つつが無く進めていきま…

2014.10.16 管理地内の樹木 ゼンツル

10月に入り庭木の剪定を始めている。 今回は、りんごとオンコを行った。 リンゴは春先の雪のある時に行うのが良いのだが、長年放置してきたので下枝が垂れ下がっていた。 今年の春先に切ろうとしたが、雪に埋まって切ることができな…

2014.10.12 管理地内の樹木 ゼンツル

リンゴ・ナシ収穫

今年のリンゴは毛虫に襲われ散々であった。 奇跡的に見逃された1個が色付いたのでもいだ。 渋みがあるものの甘さもあり、来年へのモチベーションを高める味覚であった。 20世紀梨の古木にも1個の実を発見した。 長十郎梨は10個…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.