陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2015.04.02 札幌市 真駒内地区 ゼンツル

札幌のクロッカス

中庭に雪が残る真駒内の団地。 どの花よりも早くクロッカスが今年も顔を出した。 ここ1週間の最高気温の平均は13℃台まで上昇していた。 雪解け水を吸収しながら今年もたくましく咲き始めた。

2015.04.01 室内栽培 ゼンツル

トマトに続きインゲンも

ミニトマトに続きインゲンも萎れてしまった。青しそは4株のうち2株は生き残った。 LED白色光3.7Wの光量では足りなかった結果かと思う。 室内を見渡すと窓の内側の戸を外すと敷居のスペースを台にし、カーテンの外側に鉢を置く…

2015.03.28 管理地内の樹木 ゼンツル

リンゴの木の剪定

今年は暖冬で雪が早く溶けているようです。 昨年は4月に入ってからのニセコ行でしたが、今年は3月19日に行き、20日、21日と3日間いました。 19日はリンゴの木の剪定と勝手に繁茂している柳の伐採。 20日は役場へ行き、管…

2015.03.15 室内栽培 ゼンツル

トマト無残

栽培55日目でミニトマトを諦めます。 青しそ、インゲンの葉の色が良く、液体窒素肥料を同じ量で施肥していました。 ここに来てミニトマトの葉が黄変し、枯れ落ちるものも出て来ました。 初代のミニトマトは諦めて再出発します。 う…

2015.03.05 室内栽培 ゼンツル

インゲンに花が!

なかなか成長しない室内菜園です。 太陽と3.8wLEDライトの差か。 しかし、インゲンの花が咲いた。 遅々とではあるが、青しその葉が大きくなり鉢を1個増やした。 右からインゲン、青しそ1、青しそ2、ミニトマトです。 イン…

2015.02.26 農作業の推移 ゼンツル

今年の種を準備

今年の栽培計画をたてながら徐々に種も取り寄せています。 種の「タキイ」の通販からは スイートコーン、「ホワイト」と「イエロー」の2種類。 これはアメリカ産。 昨年、種が小さく蒔く時に大変だったニンジンと大根は「シーダーテ…

2015.02.25 農作業の推移 ゼンツル

「信州そば」、「韃靼そば」、「北海3号」を新規に栽培

今年の営農計画を建てました。 基本的には昨年を踏襲しています。 大根は3回目があるかもしれません。 今年は、学校の同窓生からの要望があり「ソバ」を栽培してみます。 「信州そば」を40平方m(種200g)、「韃靼そば」を1…

2015.02.17 室内栽培 ゼンツル

インゲン成長 大

毎日見ていると成長しているのか心配になります。 2月4日時点と今日(17日)の状態を比較してみました。 間違いなく成長しています。

2015.02.15 室内栽培 ゼンツル

室内栽培光源量を増やす。

2月5日に青しそ、インゲン、2月7日にミニトマトを終の棲家へ移植した。 その後、インゲンの一、2葉が2月10日にポロリと落ちた。 青しそ、ミニトマトも成長が止まったように感じた。 栽培環境を改めて調査すると、気温は21℃…

2015.02.10 室内栽培 ゼンツル

ミニトマトも移植

育てる側の都合でミニトマトを2月7日に移植しました。 早かったので活着が心配でしたがなんとか育っているようです。 この時期、ミニトマト、青しそは一見変化がなさそうです。 インゲンは元気です。 種の殻がなかなか外せなくて、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2023 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.