陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.04.21 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観 ゼンツル

4月2回目ニセコ行(3)

雪解けが進みました。 4月の半月で約50cm雪が溶けました。 4月17日は枯れ草のしたでつくしが準備していました。 左側の小木は桜を植えています。 八重桜とエゾ山桜の固い蕾にほんのりと赤みがさしていました。

2014.04.20 未分類 ゼンツル

4月2回目のニセコ行(2)

庭木の雪害 今年の積雪は180cm程度になり中央のオンコの木が折れてしまった。 ぶどう棚崩壊 積雪重量の読みが甘く無残にもぶどう棚が崩壊した。 折れた部材を撤去し、後日、復旧の予定。

2014.04.19 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

4月2回目ニセコ行(1)

2週間ぶりのニセコです。(普段は札幌にいます) 雪は残っている部分が少なくなっています。 花畑の雪もなくなりました。 亡き父が20年前に作成した積雪計。数字が薄くなってきています。 今年も咲きました春1番の花達 太陽の恵…

2014.04.13 未分類 ゼンツル

昨年(平成25年)の状態

昨年9月20日の状態を載せます。 花畑、家庭菜園は母が一手に手がけています。 番号、矢印で撮影した方向を示します。 平面写真はグーグルアースの写真です。目一杯拡大でぼやけていますがご勘弁願います。

2014.04.10 農作業の推移 ゼンツル

土地利用

なぜ、管理することにしたのか? 実はここには私の母親(91才)が一人住まいをしている。 1944年に嫁いできて70年、娘2人、息子2人を育て、しゅうと、しゅうとめ、旦那を看とり、16年前から一人で暮らしている。 3年前ま…

2014.04.07 農作業の推移 ゼンツル

平成26年作業計画

先週末に積雪があり、雪が融け切るにはあと10日程度はかかりそうです。 今月下旬からの作業を考えて、今年の作業計画を立ててみました。 内容に時期を当てはめると結構忙しい年になりそうです。 3年前は手刈りの鎌を1本用意して始…

2014.04.05 農作業の推移 ゼンツル

りんごの木剪定と接木

剪定後のりんごの木(上に向かっている枝を切り落とした) 接木(剪定枝の新芽を2節残す) 接木用テープ(自然溶解性テープ) 接木完了(無事に枝が成長するように 祈!)

2014.04.04 雑記 ゼンツル

4月2日ニセコの状況

2014.04.02ニセコ 積雪約70cm   積雪約70cm 玄関前の除雪範囲は雪無し   積雪約70cm             &nb…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2023 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.