陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.07.17 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

艶花 バラ

同じ種類の花でも日を追うに従い見た目が変わってくる。 バラは数種類あるが中にはふくよかな花弁もある。 ドクダミは名前に似合わず可憐な花である。 ホオヅキも秋の赤い実を連想させずに小ぶりに咲いている。

2014.07.15 農作業の推移 ゼンツル

トマトが採れた。

5月21日に移植したトマトが熟してきた。 花が咲いた苗であった。 5月21日積算温度   445℃・日 7月 9日積算温度 1,286℃・日 移植後約840℃・日で熟したことになる。 7月9日に初どりし味見をした。 スー…

2014.07.13 農作業の推移 ゼンツル

ジャンボカボチャの敷布団

アトランティック・ジャイアントの2株がなんとか根付いたようだ。 降雨量が少なく西側のNo.1は一時葉が褐色になり心配したが花を咲かせるまで回復した。 そろそろ結実の時期となり、実が土との接触で病原菌が付くのを防ぐため敷布…

2014.07.13 農作業の推移 ゼンツル

コスモス、ひまわりの草取り

コスモス、ひまわり畑の草取りは大まかにはトラクターで行うが、根元は傷めないように人力で行う。 1回目の根元の草取りを行った。 成長程度 コスモス 順調 現在草丈40~50cm ひまわり「大輪一重咲黄色 草丈約200cm」…

2014.07.12 ニセコの自然 ゼンツル

エゾシカとの共生

6月中旬、母と幽泉閣へ温泉に入りに行った帰り、ニセコ町富川地区で親子のエゾシカ2頭と遭遇した。 7月9日、ひまわりとコスモスの草取りを終えふと見ると親子のエゾシカが河川敷から堤防道路へ上がってきた。 エンジン掛け草刈機で…

2014.07.08 農作業の推移 ゼンツル

キュウリが早い

家庭菜園の野菜達も順調に開花し、実をつけ始めた。 いちごが6月18日に結実し一番早かった。 キュウリが6月27日から取れ始めた。 ズッキーニとえんどう豆を7月4日に初どりした。 えんどう豆は5月12日(積算温度310℃・…

2014.07.07 未分類 ゼンツル

やってみてわかる農業

昨年は気がつかなかったということは、今年は我が管理地はマイマイ蛾の大発生地になったようだ。 6月18日に気づき、19日に第1回、29日に第2回、7月4日に第3回の防除を行った。 樹高が4mを超える木があるので足場としてト…

2014.07.06 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

花の色

限られた種類ではあるけれど、母の花畑では次から次と開花してきている。 雪解け後の福寿草、水仙、チューリップの印象と比較すると今の花の色合いは薄く感じられる。 しかし、1輪、〃の花はとても個性が有り、色もきれいである。 雪…

2014.07.02 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

花の競演

昨日に続き花の写真をお届けします。 野の花、植えた花、野菜の花とどんどん開花しています。 91才の母に花の名前を聞くと「あれあの花・・・なんだったろう?」が多くなってきました。 「みんなの花図鑑」にお手数をかけて花の名前…

2014.07.01 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

10日ぶりのニセコ行であった。 気温は26℃程度あり、陽ざしのなかでは汗ばむほどであった。 野生のもの、植生のものそれぞれ時期を得て咲き誇っている。 91才の農婦の手である。

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.