陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2015.02.06 室内栽培 ゼンツル

インゲン、青しそ 終の棲家へ

インゲンの成長が急激で育苗容器の照射器具に当たるおそれが出て来ましたので、ミニトマトを残し、インゲンと青しそを用意してあった栽培容器へ移植しました。 昨日の14時頃に移植し、丸一日観察した。 萎れもなさそうなので一安心で…

2015.02.04 室内栽培 ゼンツル

インゲン 驚異の成長

インゲンが24時間で10cmを超える成長をした。 知っている人は当たり前というでしょうが、始めての経験ですので正直びっくりしました。 手前から青しそ、インゲン、ミニトマト 突き出ているのがインゲン(3、4葉目) 左の青し…

2015.02.03 室内栽培 ゼンツル

インゲン発芽 播種から5日目

ミニトマト、青しその種を蒔いてから16日目となりました。 ミニトマトは5葉、6葉と思っていたものは脇目のようでした。 しかし、本茎としての5葉、6葉も確認できるようになりました。 青しそは葉そのものが小さいのですが、こち…

2015.02.01 室内栽培 ゼンツル

ミニトマト、5葉6葉成長

ミニトマト、青しそとも順調に成長しています。 播種してから14日、発芽後9日が経過しています。 ミニトマトは5葉目、6葉目がでてきています。 記述し忘れていましたが光源はLED白色光3.7Wで24時間照射しています。 電…

2015.01.30 室内栽培 ゼンツル

インゲンも参加

ミニトマト、青しそが順調に成長しているので1月29日の夜にインゲンも播種した。 ミニトマト、青しその双葉が東西と南北にそれぞれ向いていた事から、インゲンは種の向きを東西と南北に分けて播種した。 種のサイズはミニトマト、青…

2015.01.27 室内栽培 ゼンツル

ミニトマト、青しそ双葉の向き

ミニトマト、青しそとも順調に成長している。 成長を見ていて気がついたことがある。 ミニトマトのの双葉は南北に向き、青しそのそれは東西方向になっている。 偶然なのか、種によって決まっているのか? 成長によって向きが変わるの…

2015.01.24 室内栽培 ゼンツル

1月の札幌 トマト、大葉栽培

11月から3月までニセコの農作業は積雪のため完全休止です。 冬の峠越えは交通事故の恐れがあり、老母が心配するためニセコへ行くこともしません。 新年度の構想を練りながら、ふと思いついて室内で野菜を育てることにしました。 種…

2014.12.03 農作業の推移 ゼンツル

来年の野菜達

今年、野菜、花を作ってみての課題 1、排水の悪いところがあり、根腐れを起こした野菜があった。 2、肥料分が足りないようで甘味の足りないトマトがあった。 3、面積を広げると草取りが大変である。 4、黒千石の実入りが遅く、刈…

2014.11.27 農作業の推移 ゼンツル

トマト、ナスビは積算温度850℃・日

トマトは2回に分けて苗を移植した。 最初は「桃太郎」で大玉の種類、2回目はミニトマトであった。 移植時の苗の大きさは苗高で25cm~30cm程度。 収穫までの期間は「桃太郎」で50日、ミニトマトで47日目となった。 積算…

2014.11.24 農作業の推移 ゼンツル

キューリ、えんどう豆、大根

収穫の早い順に調査した。 収穫で一番早かったものはキューリである。 6月29日で積算温度は1,094℃・日である。 ただ、キューリは苗で移植したものなので、苗を育てた期間のデータが無い。 種から育てたものではえんどう豆が…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.