陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2015.05.06 管理地内の樹木 ゼンツル

アンズ・ヤマザクラ開花

颯太(ソウタ 初孫)並木にようやく花が咲いた。 2013年5月に植えた山桜が3年目でようやく一輪開花した。 開花を待つのがもどかしく杏は昨年、開花直前の樹齢のものを植えた。 順調に育ち実がつくのを見たいものである。

2015.05.05 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ヒヤシンス・クリスマスローズ

雪解けが遅いニセコに春が訪れています。 花壇ではヒヤシンス、水仙、ムスカリ、クリスマスローズが咲き始めました。 家の周囲の野原ではワスレナグサが、カシュンベツ川の河川敷ではヤチブキ、水芭蕉がひと時の春を生きています。

2015.05.03 フットパスルートの景観 ゼンツル

スカシユリと芍薬

知人のSさんの引越しに伴う庭の花移植、第2弾です。 5月1日に小菊、芍薬、芝桜をSさんの庭から、スカシユリ、アッツザクラを育成、販売をしているAさんから、こちらはSさんが購入し移植をしました。 今回もSさんが声かけし、気…

2015.04.28 管理地内の樹木 ゼンツル

さくらんぼ3本

4月25日にさくらんぼの若木3本を植樹した。 過去5年間さくらんぼの苗木(樹高2m以下)を6本、3本、3本の計12本植えた。 そのうちまともに育ったものは1本、かろうじて生きているもの3本の計4本が残っている。 植えた1…

2015.04.27 山での塩作り ゼンツル

山で塩、今年は寿都

今年も剪定枝を燃料に塩作りを行った。 昨年は塩谷の海水を汲んできたが今年は寿都の海水で塩を作った。 昨年同様6リットルの海水を煮詰め500グラム弱にし、結晶となった塩とにがり等液体と分離した。 現在のカマドをフルパワーで…

2015.04.26 フットパスルートの景観 ゼンツル

チューリップ球根移植

4月22日から24日まで花壇をつくり草花類の移植を行いました。 知人のSさんがニセコ町内で引っ越すことになり、5年間丹精を込めた花畑を放棄することになりました。 チューリップ、水仙、ヒヤシンス、芝桜、雛菊、シュウメイ菊等…

2015.04.22 札幌市 真駒内地区 ゼンツル

土筆のてんぷら

昨日(4月21日)マンションの外周部分の樹木の見回りをしている時に土筆を見つけた。 ここ1週間は寒くて見回りをしていなかったので今年最初の土筆である。 10cm程度に伸びた土筆を120本ほど摘み取りてんぷらにしてみた。 …

2015.04.18 農作業の推移 ゼンツル

菜の花とソバ

2015年、今年の作付計画の草花に菜の花を追加した。 ここ3年、敷地内を見ていると旧田圃の区域にオオアワダチソウが繁茂し、草刈りを行ってもいっこうに減る様子が無い。 オオアワダチソウより早く成長する植物を探すと菜の花があ…

2015.04.18 農作業の推移 ゼンツル

2015農作業を始める

4月13日、14日とニセコへ赴く。 今回は援農隊員登録1号のK・Kさんに同行いただきました。 13日は家の裏のミョウガ畑の枯れ草、枯れ枝、伐採笹・柳の片付けを行った後、きれいになった畑に今年の成長を願い、肥料を散布した。…

2015.04.06 農作業の推移 ゼンツル

ミョウガ畑拡張

雪解けも進み南斜面では落ち葉の下から福寿草が顔を覗かせています。 平地の積雪は30~40cmまで減ってきています。4月中旬には地面が見えると思います。 ここ3年ほど家の裏の南斜面にあるミョウガ畑の周囲の笹を刈り取っていま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2023 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.