陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.06.04 農作業の推移 ゼンツル

いちごの花、りんごの花、ぶどう元気

いちごの花が5月28日頃開花した。 積算温度は532℃・日であった。 6月3日の北海道新聞のいちご特集に開花から収穫まで積算温度で600℃・日必要とあった。 気象庁のデータで計算すると開花から積算温度が600℃・日に到達…

2014.06.03 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ボタン、ヤマツツジ庭の草花

早春から春へと季節は確実に歩みを進めます。 気温は夏の盛りを思わせる日もあります。 庭の草花も気温の上昇とともに開花する種類も移ろいます。 多年性の花々は放っておいても花をつけてくれます。 ただ、周囲の雑草除去と最低限の…

2014.06.02 農作業の推移 ゼンツル

豆の芽が出た

5月12日に蒔いた豆の芽が徐々に出てきた。 大根、ニンジンも一部、発芽が始まった。 黒千石の生命力には驚きます。 草丈が大きくなりすぎるからと配合肥料を与えていないのですが、肥料を与えた花豆、黒豆に先駆けて発芽してきまし…

2014.06.02 農作業の推移 ゼンツル

家庭菜園植え付け完了

苗作りのプロである長姉が苗を持って駆けつけてくれた。 母の労働時間が減る分、長姉の苗の数が増えてきている。 今年は トマト  16本 ナス 6本 スイカ 6本 キャベツ 16本 キューリ 12本 カボチャ 11本 ズッキ…

2014.06.01 農作業の推移 ゼンツル

八重桜、杏、桃植樹

次姉からの依頼により今年も植樹を行った。 時期的に遅いのではと町内の川原種苗さんに相談した。 春の植樹としてはぎりぎり間に合うのではとの返答であった。 しかし、川原種苗さんの在庫樹種が限定され、八重桜2本と杏1本であった…

2014.05.28 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

雛菊(ディジー)

今日はニセコではなく札幌の話です。 私の住むマンションは309戸と札幌市内でも大規模な方です。 芝生面積は10,000㎡程度あります。 年3回の草刈りで景観を整備しています。 3年目の春を迎えて今年初めて気付いた花があり…

2014.05.26 農作業の推移 ゼンツル

リンゴの摘花(てっか)

りんごの木に赤い蕾が付いてきました。積算温度は430℃・日です。 おいしいりんごを育てるためのノウハウを調べて見ました。 りんごの花は、1カ所に5つぐらいの花が咲くようです。 このうち一番最初に咲く大きな中心の花(中心花…

2014.05.25 農作業の推移 ゼンツル

ひまわりとコスモス

旧畑の草刈りを終え、川沿いの散策路からの景観を整えることにした。 今年はひまわり3種類とコスモスの種を蒔いた。 ひまわりは草丈が2m、1.8m、1.3mの3種類とした。 旧畑の形状は左側の奥行が深く、右に行くほど浅くなっ…

2014.05.24 農作業の推移 ゼンツル

トマト、カボチャの苗移植

近くに坪井さんというトマト専業農家がある。 母は毎年、今頃になるとトマトの苗を依頼し届けていただく。 今年も10本の苗が届いた。品種は「桃太郎」とのこと。 カボチャは家の中で育苗している。 品種は「姫カボチャ」と「クリカ…

2014.05.23 農作業の推移 ゼンツル

草刈りと積算温度

5月も半ばを過ぎ、今年は割と暖かい日が続いている。 今月は4月に比べ雨も適当に降っているようだ。 ニセコのアメダスによれば、4月は月間で12.5mm、5月は22日で累計28.0mmの降水量である。 ちなみに20年間平年値…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.