陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.06.28 山での塩作り ゼンツル

山のニガリで豆腐ができた。

塩谷の海水から作った塩の副産物のニガリを利用した。 たまたま黒大豆が200gくらい家にあった。 3倍量の水に8時間くらい浸潤させた後、ミキサーでトロトロになるまで攪拌した。 鍋に400cc程度の水を沸騰させミキサーにかけ…

2014.06.28 農作業の推移 ゼンツル

マイマイ蛾の幼虫

6月26日、27日と東京、鎌倉、藤沢から友人が来道し、私は2日間ゴルフをご一緒させていただいた。 お客様なのに食事にご招待いただき恐縮している次第です。 ゴルフ場の草刈は、畑の草刈りよりかなり広いし長い。 体力はゴルフの…

2014.06.25 農作業の推移 ゼンツル

安定成長

インゲンが支柱を必要とするまで成長してきた。 ミョウガは6月5日の時点で姿が見えなかったが、周りの雑草を睥睨するまでになった。 雑草を引き抜き、栄養分を取られないようにしよう。 キャベツの間のスペースにピーマンを6本、苗…

2014.06.24 農作業の推移 ゼンツル

イチゴが採れた

イチゴが赤くなり美味しく食べられるようになった。 開花から20日程度、積算温度で460℃・日以内であった。 ほかにも食べられる実が見られるようになった。 グスベリは3株とも丸い青い実をたくさんつけた。 1株のハスカップも…

2014.06.23 農作業の推移 ゼンツル

相棒

5月21日のトラクターによる草刈り以来仲間ができた。 トラクターで土を掘り返すと虫が地表に出てくる。 たまたま一羽のカラスが気付いて、トラクターのあとに付いてくる様になった。 今回も6月18日にトラクターで、6月19日に…

2014.06.23 農作業の推移 ゼンツル

ぶどう棚の柱から枝葉が伸びた。

豪雪で倒壊したぶどう棚の影響でスリムになったぶどうですがたくましく房をつけてきました。 ぶどうもたくましいのですが、旧たんぼから伐採してきた柳の柱が根付いていました。 ぶどう棚の柱から枝葉が育ち始めていました。 ここは主…

2014.06.22 未分類 ゼンツル

ズッキーニの花

5月31日に長姉が移植してくれた野菜達は順調に成長している。 野菜といえどもその花は「ハッ」とさせる美しさがある。 綺麗な花がおいしくなるとはかぎりませんが家庭菜園も花盛りです。

2014.06.21 山での塩作り ゼンツル

山で塩作り

今年のトライアルのひとつである塩作りの1回目が完了した。 4月末にカマド作りから始め、5月末に弟に煙突付きの天板を作成してもらい、6月末にようやく塩ができた。 小樽市塩谷の海岸で汲んだ海水6リットル(約6kg)をおよそ5…

2014.06.21 未分類 ゼンツル

ひまわり、コスモスすくすく

雨後のタケノコとまではいきませんがこの長雨を味方にし、ひまわり、コスモスは順調に成長しています。 播種以降、積算温度545℃・日で草丈30cm、葉かずで6~7葉になってきました。 それ以上に順調なのは「セイダカアワダチソ…

2014.06.20 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

シャクヤクがさいた。

記録的な長雨でした。 6月6日以降の2週間は毎日の雨でした。 ニセコのアメダスの記録ではこの間の降水量は68mmでした。 雨は続いていましたが量的には平年値(30年平均)に近いものでした。 気温は最低で11℃、最高で22…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.