管理地内にクルミの木が3、4本ある。
私が小中学校の頃は秋になるとカゴを持って拾うくらい実がなっていた。
母に聞くと最近は実のなる木が少ないとのことです。
この木は道路脇に有りよく見えるが、昨年もたくさんの花が咲いたが実がならなかった。
今年もたくさんの花が咲いた。
クルミの花と結実を調べると、クルミは雄花と雌花が1本の木に咲き、同時期に咲かなければ受粉しないようだ。
雄花は写真のもので、雌花は枝の上部に上向き咲き色は赤のようである。
木全体を眺めるとどうやら雌花はなさそうである。
このままでは、今年も実は付かない。
雌花が遅く咲く場合、雄花を保存しておき人工受粉も可能であるようだ。
雌花が咲くことを願おう。
コメントを残す