陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.08.06 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ヒマワリとコスモス

5月21日に播種したヒマワリ3種のうち「プラドレッド」が無事に咲いてくれた。名前の「レッド」、赤をイメージしていたが実際は、暗紅色で曇りの時は黒っぽくて目立たない色である。 日数で70日程度、積算温度は5月21日で445…

2014.08.05 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ユリもキクも

盛夏! お盆に向けてユリもキクも太陽光を正面から受け止め咲き誇っている。 庭の花は今まで80件(同種も含め)程度見てきた。 これから秋に向かい、あと何種の顔がみられるか?

2014.08.03 農作業の推移 ゼンツル

草刈り

野菜達が順調に成長している。 それとともに、アカザ、ブルーグラス、イタドリ等のいわゆる雑草も元気である。 4回目の草刈りを行った。 伸びたものでは1m程度あるので大部分はトラクターのロータリーで鋤きこんだ。 樹木の根元は…

2014.08.02 農作業の推移 ゼンツル

アトランティック・ジャイアント

7月後半の雨と高い気温のおかげでジャンボカボチャが順調に成長している。 22日以降に33mmの降雨があった。 つるは約4m程度まで伸び、実になる雌花も順調に咲いている。 親つる1本、子つる2本の3本のつるにそれぞれ1個の…

2014.07.25 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

コスモス 恵の雨

7月22日、23日と学校の同期のK・Kさんとニセコへ行ってきた。 「友あり、援農に来る、また楽しからずや」であった。 22日の夕方からの雨が23日も降り続き、農作業はできなかった。 しかし、6月20日から1.5mmしか降…

2014.07.23 後志の景観 ゼンツル

夢二亭 仁木ファーム

7月22、23日の1泊2日で学校の同期であるK・Kさんとニセコへ行ってきました。 小樽 夢二亭のハンバーグのクーポン券があったので開店(11:00)に合わせて行き、昼食をとりました。 この建物は、小樽有数の回漕店を営む塩…

2014.07.21 農作業の推移 ゼンツル

丸ナシの実

今年はマイマイ蛾の大量発生で果樹の実は全滅とがっかりしていた。 しかし、見るも無残な栗の木のそばの丸ナシには実がついていた。 リンゴ、栗、サクランボは毛虫の木か?という状態であった。 マイマイ蛾にも好き嫌いがあるのだろう…

2014.07.19 農作業の推移 ゼンツル

野菜の世界

今年の気温と降水量をアメダスのデータで30年平均値と比較してみた。 ニセコのアメダスは昨年設置されたばかりで平年値は無い。また、降水量のデータのみである。 当地と気象に関する地形が似ていて一番近い蘭越のアメダスのデータで…

2014.07.18 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

キキョウ

気温が高くなり、花畑では夏の花達が顔を出し始めた。 キキョウ、ケシ、スターチス、ゼラニウム、ムギワラギクが見頃となっている。 ムギワラギクはいかにも暑さには強いぞと日射を照り返している。 川沿いに歩いていると河川敷に白い…

2014.07.18 農作業の推移 ゼンツル

アトランティック・ジャイアント

ジャンボカボチャの成長が順調である。 7月9日に300gの追肥と水10リットルを与えた効果があったようである。 1週間で1mのつるが2mになった。 節ごとのつる状の根が不織布に突き刺さった状態で栄養を求めているように見え…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.