陽だまりのニセコ

2本の小河川が合流する北側の河成段丘。 幅30mから100m程度で延長が800m程度の平地と南面する高さ20m程度の崖地。 南側の小川が隣接地を隔て、北側の崖が北風を遮り、晴れた日はぽかぽかと「陽だまり」ができる場所。ニセコや北海道観光スポット紹介。

2014.10.04 管理地内の樹木 ゼンツル

庭木剪定

畑の収穫は豆類(黒豆、黒千石)を残すばかりになりました。 気温も下がってきて松類の成長も止まる時期になって、オンコ40本の剪定を始めました。 取り敢えず花畑のそばの3本からです。 育って欲しい桜、果樹はなかなか育たず、剪…

2014.09.30 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

秋の彼岸の花

祖父母と父の彼岸のお参りをした。 姉さん女房から口でやり込められ、横を向いて小声で文句を言っていた祖父母の姿を久しぶりで思い出した。 春、秋の彼岸はお墓ではなくお寺の納骨堂へお参りする。 供花のスペースが無く、果物、お菓…

2014.09.25 農作業の推移 ゼンツル

ジャンボカボチャ収穫

つるも枯れたのでジャンボカボチャを玄関脇まで移動した。 一人で移動するにはぎりぎりの重さであった。 畑から道路まで20m位をシートに乗せて引きずって移動。 渾身の力で台車に乗せて家まで移動。 昔、石臼の台としていた物のホ…

2014.09.21 農作業の推移 ゼンツル

援農2

9月16日、17日の1泊2日で同級生のK・KとT・Gが援農に来た。 16日はK・Kが道路脇の草刈りを行い、私とT・Gはクルミの木の下枝処理と柳の木を1本切断処理した。 17日は大根抜き、トウキビもぎ、かぼちゃの収穫を行っ…

2014.09.13 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ヒャクニチソウとオオベンケイソウ

朝晩の気温は10℃近くまで下がってきている。 しかし、日中は夏日に近い気温である。 季節的には秋であるが花の中には夏のイメージで咲いているものもある。 色彩的にも、赤、ダイダイ、ピンク、緑。 強い日差しの中では夏の花であ…

2014.09.12 ばあちゃんが育てる花の生育状況 ゼンツル

ヒマワリ(大雪山)咲く、積算温度2,000℃・日

成長の遅かったヒマワリ(大雪山)がようやく開花した。 今年は3種類のヒマワリを植えた。 一番早かったのは8月1日に開花したプラドレッドで、播種からの積算温度は1,334℃・日であった。しかし8月一杯で枯れてしまった。 次…

2014.09.11 農作業の推移 ゼンツル

出来あき、クルミとクリと

今年の果物、木の実は桃1個、りんご1個を先日報告しました。 梨も報告しましたが順調に成長しています。 9月6日に見回ると驚いたことにクルミと栗が結実していました。 クルミは以前に報告した木とは別の木ですがここ3年で初めて…

2014.09.10 農作業の推移 ゼンツル

ブドウの天敵

ブドウにも天敵がいる。 昨年、ブドウ(特にナイアガラ)が熟してくると蜂がとまって果汁を吸っていた。 蜂の種類は地蜂とスズメバチのようである。 花畑には花が咲いているが、ナイアガラの房に群がっていた。 巨峰、デラウエアでは…

2014.09.08 農作業の推移 ゼンツル

とうきび完熟

キタキツネ対策が功を奏し、完熟したとうきびを収穫できた。 8月30日はキタキツネに負けそうなのでちょっと早いが10本収穫。 9月6日は余裕を持って選別し9本とした。 ジャンボカボチャと思っていた「栗かぼちゃ」は結局5個結…

2014.08.31 農作業の推移 ゼンツル

ジャンボカボチャ

平成24年のジャンボカボチャは1個、直径50cmで決定しました。重量は60kgと推定しました。 91才のベテラン農婦の見立てで「今年はこんなもんだろう」と決められました。 ただ、91年間で一番大きいカボチャとのこと。 6…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 15
  • >

最近の投稿

  • 2017年7月2日の状況
  • 札幌大通り公園の馬
  • 小樽駅近くの三角市場と運河とその周辺
  • 小樽から新潟までクルマをフェリーで運びました
  • キリン一番搾りフローズンはキリンビール園で飲めます

カテゴリー

  • ばあちゃんが育てる花の生育状況
  • ニセコの自然
  • フットパスルートの景観
  • 室内栽培
  • 小樽
  • 山での塩作り
  • 後志の景観
  • 未分類
  • 札幌市 真駒内地区
  • 札幌市内
  • 管理地内の樹木
  • 羊蹄山、ニセコ連邦の四季の景観
  • 農作業の推移
  • 道の駅で売っている農作物の紹介
  • 雑記

リンク

北海道ニセコ町
ニセコいこいの村

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 運営者情報

©Copyright2025 陽だまりのニセコ.All Rights Reserved.