りんごの木に赤い蕾が付いてきました。積算温度は430℃・日です。 おいしいりんごを育てるためのノウハウを調べて見ました。 りんごの花は、1カ所に5つぐらいの花が咲くようです。 このうち一番最初に咲く大きな中心の花(中心花…
リンゴの摘花(てっか)

りんごの木に赤い蕾が付いてきました。積算温度は430℃・日です。 おいしいりんごを育てるためのノウハウを調べて見ました。 りんごの花は、1カ所に5つぐらいの花が咲くようです。 このうち一番最初に咲く大きな中心の花(中心花…
旧畑の草刈りを終え、川沿いの散策路からの景観を整えることにした。 今年はひまわり3種類とコスモスの種を蒔いた。 ひまわりは草丈が2m、1.8m、1.3mの3種類とした。 旧畑の形状は左側の奥行が深く、右に行くほど浅くなっ…
近くに坪井さんというトマト専業農家がある。 母は毎年、今頃になるとトマトの苗を依頼し届けていただく。 今年も10本の苗が届いた。品種は「桃太郎」とのこと。 カボチャは家の中で育苗している。 品種は「姫カボチャ」と「クリカ…
5月も半ばを過ぎ、今年は割と暖かい日が続いている。 今月は4月に比べ雨も適当に降っているようだ。 ニセコのアメダスによれば、4月は月間で12.5mm、5月は22日で累計28.0mmの降水量である。 ちなみに20年間平年値…
平年を上回る気温が続いている。 庭の花たちもここぞとばかり存在を誇示しているようだ。
ニセコ町内に道の駅がある。 国道5号線と道道66号岩内洞爺線の交差する平坦な場所にある。 羊蹄山、ニセコ連邦、昆布岳を一望できる名前のとおりの施設である。 農産物直売所では夏から秋にかけて、朝取りの農産物が並び大変人気が…
今年の目標のひとつとして海水から塩を作ることがある。 蒸発製塩の準備として 1、カマドを用意する。 2、燃料を準備する。 3、カマドの天板と煙突を設置する。 4、海水を鍋に入れ体積で8%になるまで煮詰める。 5、塩の結晶…
65才の私が物心がついた時から覚えがある梅の木2本です。 1本は雪の重みで幹が折れましたが今年も無事に開花しました。 梅の実は私が小学生の頃、祖母が天日干ししたあと塩とシソで漬けていたことを覚えています。 祖母が亡くなっ…
母屋の裏手は河成段丘の崖地になっている。 現在は一部ミョウガ畑になっているだけで、他は熊笹の群生地になっている。 祖父、父が管理していた時は下から1/3程度まで畑にし、野菜を栽培していたと記憶している。 昨年から熊笹を刈…
今年は小雨と言っていいと思う。近くの蘭越のアメダスのデータを見ると4月の降水量は平年値は60mmであるが今年は8.5mmであった。 5月に入りいくらか増えてはいるが14日現在で13.5mmである。5月の平年値は73mmで…